目標を達成する人とは?
- とちのき太郎
- 2017年6月18日
- 読了時間: 2分
目標を達成する人ってどんな人だと思いますか?

目標に向かって頑張れる人?
あけらめない人?
コツコツやれる人?
いろいろな人物像を思い浮かべる事ができますが、すべての人に共通している事があるんです。
それは
「目標を立てた人」です。
・・・
なんだそんな事か、と思った人もいると思います。
しかし、これが大事なんです。少なくとも私はそう思っています。
目標を立てた人しか、目標を達成できない。
何かを成し得た人は必ず、「自分にはそれができると信じ、それに向かって進んでいる」のです。
あたりまえの事なんですが
それをしない、それをできない子が多くいるんです。
目標を立てる事すらできない生徒が多いのです。
何となく過ごして、何となく勉強して、人と比べ「あいつは天才だから」「頭良くって良いなぁ」と自分の位置を決めてその場所から動こうとしないんです。
目標は持つべきです。
特に子供には必要です。目標に向かってチャレンジしていく事はとても重要なんです。
目標を達成できた子は、努力が成功につながるという成功体験を得て、
その結果が達成できなかったとしても、目標に向かって努力したという結果が残ります。
その積み重ねが「成長」につながるのです。
中学生は1学期の期末テストがもう少しです。
自分の目標を決めて、そしてその目標に向かって動いてください。
最新記事
すべて表示【問題】 ヨシキはおかしを買いに行きました。 持っているお金でできるだけ多くビスケットを買ったあと、あまったお金でチョコレートを買いました。 ビスケット1個とチョコレート1個ではどちらが高いですか? 下のA~Cの中からえらびなさい。 ==================...
中学受験するなら、ある程度学習塾の意義は理解していただけると思います。 私立中学の受験問題は学校だけでは対応が難しいのは間違いないです。 公立中高一貫の適正検査ですら、対策しないと合格するのは難しいと思います。 だから学習塾は必要だというのはわかります。...
東京都 高校入試漢字 練習プリント(PDF) 都立高校入試まで一ヶ月きりましたね。 とちのき学習塾で普段実施している、漢字テストを紹介します。 都立入試の漢字は20点分あるので確実に得点にしましょう。 東京都で実際に出題された、26年分の漢字をランダムで出力しています。...