必要な教科
- とちのき太郎
- 2019年11月13日
- 読了時間: 1分

「ねぇ先生【音楽】ってさ勉強する意味あるの?」
小5の生徒から唐突な質問だった。
「おれ思うんだけど、音楽ってこれからの人生で使う事ってないじゃん」
「歌うのは好きだけど、音楽の勉強ってなんか嫌なんだよね~」
学校で何があったかはわからないけど、生徒の率直な訴えだった。
音楽は将来使う事がない事だから、将来必要な学問をしっかりやれば良いってことだよね。
では、○○君が一番〔必要な教科〕って何なの?
「う~ん、そうだなぁ・・・」
「・・・」
しばらく考えたあと
「やっぱり、社会と理科だなぁ、特に【理科】だと思う。」
「最近、学校で台風とか災害について勉強したけど、ためになった。」
「おれ・・川の近くに絶対家は買わないって決めたんだ!」
最近の災害と合わせて、学校で学んだようだった。
命に直結する学問を学ぶことは非常に大切だと思うこの生徒にとても感心した。
それでは、なぜ【音楽】を学んでいるのでしょうか?
学ぶ意味について考える生徒に、どう説明したらよいでしょうか?
もし、自分の子が、問いかけてきたら何と答えますか?
最新記事
すべて表示【問題】 ヨシキはおかしを買いに行きました。 持っているお金でできるだけ多くビスケットを買ったあと、あまったお金でチョコレートを買いました。 ビスケット1個とチョコレート1個ではどちらが高いですか? 下のA~Cの中からえらびなさい。 ==================...
中学受験するなら、ある程度学習塾の意義は理解していただけると思います。 私立中学の受験問題は学校だけでは対応が難しいのは間違いないです。 公立中高一貫の適正検査ですら、対策しないと合格するのは難しいと思います。 だから学習塾は必要だというのはわかります。...
東京都 高校入試漢字 練習プリント(PDF) 都立高校入試まで一ヶ月きりましたね。 とちのき学習塾で普段実施している、漢字テストを紹介します。 都立入試の漢字は20点分あるので確実に得点にしましょう。 東京都で実際に出題された、26年分の漢字をランダムで出力しています。...