検索
小学2年生 町たんけん
- とちのき太郎
- 2017年11月16日
- 読了時間: 1分

豊ヶ丘小学校 2年生の生活科「まちたんけん」で
とちのき学習塾がインタビューを受けました。
「塾には何人くらい生徒がいますか?」
「教科書は何をつかっているのですか?」
「先生は何人くらいるのですか?」
「なんでお菓子があるのですか?」
とってもしっかりした口調で、はっきりと質問できていました。聞く姿も、「へ~そうなんだぁ!」と相槌も上手。もう立派なインタビュアーでした。
自分の娘と同じくらいの子が、初対面の大人と対等に会話している姿は、ちょっとした感動です。
この時期の子供は、1日1日とできる事が劇的に増えていく時期です。うらやましい限りです。
帰り際に、週末に行われる「てんらん会」の招待状をいただきました。
最新記事
すべて表示【問題】 ヨシキはおかしを買いに行きました。 持っているお金でできるだけ多くビスケットを買ったあと、あまったお金でチョコレートを買いました。 ビスケット1個とチョコレート1個ではどちらが高いですか? 下のA~Cの中からえらびなさい。 ==================...
中学受験するなら、ある程度学習塾の意義は理解していただけると思います。 私立中学の受験問題は学校だけでは対応が難しいのは間違いないです。 公立中高一貫の適正検査ですら、対策しないと合格するのは難しいと思います。 だから学習塾は必要だというのはわかります。...
東京都 高校入試漢字 練習プリント(PDF) 都立高校入試まで一ヶ月きりましたね。 とちのき学習塾で普段実施している、漢字テストを紹介します。 都立入試の漢字は20点分あるので確実に得点にしましょう。 東京都で実際に出題された、26年分の漢字をランダムで出力しています。...
Comments