英語を嫌いになる中学1年生
top of page

英語を嫌いになる中学1年生

小学校まで「英語たのしー」と言っていた生徒が、中学になったとたんに「英語わたしダメだ」となるケースは珍しい話ではない。理由は簡単だ、中学になると楽しかった英語がいきなり訳の分からない学問となって牙をむいて襲ってくるからだ。


簡単に説明すると

中1の一番の最初の単元unitには・・

「Iam ~.」

「Ilike ~.」

「Ican play ~.」

「Iwant to ~.」がある。

文法的には「be動詞」、「一般動詞」、「助動詞」、「不定詞」。


これが最初の定期テストで出題される。

いきなりこんな文法つめこまれて出題されたら誰だって困る。


しかも小学校卒業の段階で正しく、アルファベットを大文字・小文字を書ける生徒なんて、

学校外で特別に練習している生徒以外はほとんどいないのではないだろうか。


そんな生徒が、小学校でもうある程度やっているよね~という体でやられたらひとたまりもない。


だから小学生のうちに準備してほしい。

アルファベット・ローマ字・簡単な英単語は書けるようにしておくべきだと私は思っている。


嫌いになるまえにやれることはすべきだ。







〔背景〕

指導要領の改訂で単語数は

中学校は「1200語程度」から[1600~1800語程度」に増えてます。

小学校で600〜700語程度学習しているという形なので、中学まででは2,200語〜2,500語の単語を覚える必要がある。

(これまでの1,200語と比べて、ほぼ2倍もの英単語数)

小学校の単語は習う(学ぶ)というよりも、聞いたことがあるレベルでもちろん書けない・読めないというものが大半になっている。

しかも中学校の文法もこれまで高校生になってから学んでいた「現在完了進行形」と「感嘆文」、「仮定法のうち基本的なもの」が追加されている。

英語の時間数は変わらず、文法以外に「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」の技能も追加されている。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page